医院案内

医院案内

診療時間

診療時間 日・祝
【午前】9:00~12:00
(注1)
×
【午後】15:30~18:00 × ×
(注2)
×

※内視鏡予約のための診察は、17:30頃までにご来院ください。

休診日: 木曜・土曜午後、日曜・祝祭日
☆:16:00~18:00
(注1)外来は小林医師が担当します。
(注2)第一・第三土曜日午後は、予約制で大腸内視鏡のみ実施

当院のご案内

  • 生活保護法指定医療機関
  • 結核指定医療機関
  • 難病医療費助成指定医療機関
  • 指定小児慢性特定疾病医療機関

当院の主な施設基準・加算について

特掲診療料

「がん治療連携指導料」
「ニコチン依存症管理料」(治療薬が供給されず、禁煙外来は中止中)

基本診療料

「外来感染対策向上加算」
「医療情報取得加算」
「医療DX推進体制整備加算」
「一般名処方加算」
「明細書発行体制等加算」

外来感染対策向上加算

院内感染防止策として、必要に応じて次のような取り組みを行います。
・管理者である院長が中心になり、職員一同院内感染対策を推進します。
・院内感染対策の基本や関連する知識の習得を目的として、研修会を実施します。
・感染性の高い疾患を疑う場合は、それ以外の方と分けて診療します。
・院内感染対策マニュアルを作成し、従業員はそれに従って感染対策を推進します。
・目黒区医師会および東京共済病院と連携し、必要な情報提供・アドバイス等を受けます。

医療情報取得加算

当院は、マイナンバーカード等の利用による「オンライン資格確認」を行う体制を有しています。
薬剤情報、特定健診情報等の必要な情報を取得・活用して診療を行います。

医療DX推進体制整備加算

開業以来、診療報酬のオンライン請求を実施しています。
上記のオンライン資格確認を行っています。
電子処方箋を発行する体制を整備しています。

一般名処方加算

医薬品の供給状況において、患者様への適切な薬剤の提供を可能とするために、可能な薬剤については一般名処方および算定を行います。
なお、令和6年10月より長期収載品について医療上必要があると認められない場合に、患者様の希望を踏まえ処方等をした場合は選定療養となることを踏まえ、一般名処方について患者様に説明いたします。

明細書発行体制加算

診療明細書を無料で発行します。(不要な方はお申し出ください)

アクセス

院名 都立大よしだクリニック
住所 〒152-0031
東京都目黒区中根2-12-3ソフィア都立大1F
電話番号 03-3724-3391
電車でお越しの方 東急東横線 都立大学駅 改札口を出て右側に向かって 徒歩2分

クリニック紹介

クリニック紹介クリニック紹介
クリニック紹介クリニック紹介
クリニック紹介クリニック紹介

検査設備・機器

当クリニックにある主な検査設備・機器は下記の通りです。

X線(レントゲン)装置

X線(レントゲン)装置

胸とお腹の診断に使うほか、健診のX線でも利用します。

心電計・ホルター心電計

心電計・ホルター心電計

ホルターは24時間心電図を記録し、不整脈や虚血性心疾患の診断や治療の効果判定に使用します。

超音波診断装置

超音波診断装置

腹部臓器の他、体表(頸動脈や甲状腺など)の検査が可能です。

消化器内視鏡

消化器内視鏡

胃(上部)・大腸(下部)内視鏡を行っています。

尿検査・血液検査

尿検査・血液検査

尿検査はもちろん、血液検査では、肝機能・脂質・糖尿・尿酸などの生活習慣病を 中心に院内検査を実施しています。(血液も、15分程度で結果が判明します。)血液の希望者には予約をお願いしています。
また、貧血や炎症の検査である血算やCRPも数分で判明します。

呼吸機能検査(肺機能)

呼吸機能検査(肺機能)

慢性閉塞性肺疾患(COPD)や喘息の診断に使い、肺活量などを測定します。

聴力計

聴力計

主に健康診断で使用しています。

連携病院

・がん研有明病院
・厚生中央病院
・国立病院機構 東京医療センター
・昭和大学病院
・東京共済病院
・東急病院
・東邦大学医療センター大橋病院
・虎の門病院
・都立荏原病院
・都立広尾病院
インターネット予約

アクセス

〒152-0031
東京都目黒区中根2-12-3
ソフィア都立大1F

【診療時間】

◆月火水金
午前 9:00~12:00
午後 15:30~18:00
※火曜 16:00~18:00
◆木土
午前 9:00~12:00

【休診日】

木曜・土曜午後・日祝日

ホームページを見たとお伝えください TEL:03-3724-3391

アクセスマップ


DR.BRIDGE|クリニックホームページ作成
DR.BRIDGE|クリニックホームページ作成